KIZUNA PLUSサービスはネパールでは絆日本語学院(www.kizunajapanesecenter.com )及び
ネパール労働省認可送り出し機関Tenduli Employment Services( https://tendulimanpower.com.np )が共同運営をしています。
絆日本語学院はネパールのカトマンズに所在しネパール全国の日本語学校の指導、日本教師のトレーニングやカリキュラム開発、日本語研修を主に実施しています。ネパール国内では54校パートナー学校及び13校の直営学校があり特定技能試験の対策授業支援などを今まで実施して来ました。また合格者が増加するにつれ受け入れ先を探す事が課題となったため一か所から
ネパール全国の人材を日本の登録支援機関様がアクセスでき面接やその後の管理をシステム上でできるようにしたいという発想の元でKIZUNA PLUSが誕生しました。パートナー校の合格者が全てこちらの
データベースに登録されますが日本の登録支援機関様とは弊社が窓口となりやり取りとしますそのためにお互いの労力に負荷がかからず人材採用ができるというメリットがあります。
また、海外から人材採用の際送り出し機関を通さないといけないため弊社グループ内に
ネパール最大手の送り出し機関があり出国までの手続きがスムーズに行えるのがポイントと
なります。
日本語が堪能なスタッフ多数在籍しておりかつ全ての求職者に対し日本語はもちろん日本の
マナー研修など細かい指導をしております。面接から出国までの対応を全て当社が丁寧に実施させていただきますのでご安心いただければと思います。
回答:KIZUNA PLUSは日本国内及びネパールにいる特定技能試験合格者及び試験見込みの求職者データベースとなります。登録支援機関様が人材の履歴書などをアクセスでき面接を依頼や合格者を一元管理する事が可能です。
回答:はい、直接候補者をスカウトできますがネパール国内の場合は資料作成や出国 手続きがたくさんありますので当社丁寧に対応いたします。
回答:弊社独自のネットワークを活用し日本在住ネパール人の幅広いネットワークを 持っておりますので日本国内在住者の紹介も可能です。お気軽にご連絡ください。
回答:KIZUNA PLUSサービスは全機能無料となり完全成果報酬となります。採用する まで一切費用が発生いたしません。
回答:本サービスは登録支援機関向けに求職者データを開示するサービスであり現時 点で雇用主が直接利用する事は不可能です。
回答:ご希望人材が日本国内なのかそれともネパール国内なのかにより料金が変わります。詳細は弊社までお問い合わせください。
回答:はい、採用者が決定するまで何人面接されても大丈夫です
回答:いいえ、弊社が全て調整したりします。雇用開始まで求職者及び御社の窓口としての役割を果たします。
回答:ネパール滞在者ですと介護、農業が多いですが日本国内にいる候補者の場合はそれぞれです。
回答:人材育成、特定技能試験対策講座実施、ネパール国内の日本語学校の教育指導なども しております。また、グループ傘下に厚生労働省認可送り出し機関があり出国まで丁寧に対応させていただきます。
回答:データベース内の求職者向けに対し求人票を投稿、応募者を管理、面接依頼送信、合格通知書送信など応募者一元管理する事ができます。
回答:こちらをクリックし必要な事項を記載の上ご連絡ください。後日担当者から折り返しいたします。他に何か質問があればこちらからご連絡ください。
制定日 2021年7月2日 制定
施行日 2021年7月2日 施行
本規約は、2021年7月2日から適用された「KIZUNA PLUS企業アカウント利用規約」を改定したものであり、2021年7月2日より発効します。 2021年7月 2日以降に新たに規約に同意されたユーザーには即時適用されます。